[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
美術館のパスは2日間有効のものを購入して色々まわりました。
美術館だけではなく、博物館や一部の名所(凱旋門やノートルダム寺院の塔等)でも使えるパスです。
移動はほとんど地下鉄。
地下鉄は何路線も通っているし、どこで降りても一律料金なので便利です。
カルネという10枚1組のものを買うとかなりお得、券売機は英語かフランス語ですがとても分かりやすく、簡単に購入できました。
ちなみに1枚だと1.6ユーロ、カルネだと11.6ユーロ。
ギュスターモローの美術館に向かう道中。
ヨーロッパの町並って感じですね。
ギュスターモローの美術館にて。
この絵は本等で見たことがあります。
美術館はほとんど写真オーケーなのでびっくりです。
オランジュリー美術館のモネの「睡蓮」です。
楕円形の建物の壁面を囲むように展示しています。
この楕円の部屋が2部屋連続してあります。「睡蓮」だけの展示室です。
その他常設に加え、クレーの企画展を開催していました。
ルーブル美術館です。
広すぎて流し見しかできませんでした。
木曜日と金曜日は夜の10時まで開いているようです。
本や写真でしか見たことのない作品を間近で見ることができました。
この日は金曜日でしたので8時くらいまでいました。
通常は6時か6時半頃までのようです。
モナリザの前は一番の人だかりでした。
ニケの像です。
石膏像でお馴染み。
本物は茶色かった!
ルーブルはまともにじっくり見ようと思うと何日もかかりそうです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
千葉県茂原市千町2959-1
0475-44-4566
higebo-zu@mtc.biglobe.ne.jp
オーダー家具
お客様のご希望に合わせて無垢の木を使ったオリジナルの家具の製作をしております。
タモ、ナラ、クルミなど・・
木工家具教室
金.土.日曜日コース
月2回隔週
基礎コース月2回¥8.500税込
基礎コース材料費約1年間¥20.000税込
※基礎コースの最終課題(椅子製作)の材料費は別途となります。
見学もできます。
お気軽にお問い合わせください。