忍者ブログ
千葉県茂原市のオーダー家具工房です。 お客様のご希望に合わせて無垢の木を使ったオリジナルの家具の製作をしております。 週末木工教室もあります。 お気軽にお問い合わせ下さい。
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日25日より一宮のIROUギャラリーにてKUZE'Sのカッティングボードの展示をさせて頂きます。
今日の朝に搬入に行ってきました。
今回は器がテーマなのでプレートとして使える様オーナー様からのご希望があり、厚みは薄く製作しました。
樹種はウォルナットを中心にチェリー、クルミをご用意しました。
海から近くとても良いギャラリーです。是非この機会に足をお運び頂ければと思います。

a.jpg




















大小合わせて90個製作、同じ形の物はほぼありません。1つ1つ形を変えて製作しました。
是非お手に取ってご覧下さい。

搬入前日、タグと値段付け、妻がやってくれるので助かります。

IMG_2835.jpg
 





























PR
今回の松本クラフトピクニックでは、毎年恒例のカッティングボードの製作体験に加え木べらの製作体験も行います。
基本の形から好きな物を選んでヤスリをかけ、オイル塗装をして完成、基本的にカッティングボーと製作行程は一緒です。

IMG_2690.jpg




























紙ヤスリで面取りをします

IMG_2696.jpg





















塗装して完成!
是非自分だけの木べらを作ってみて下さい。
松本クラフトピクニック
http://matsumoto-crafts.com/

IMG_2685.jpg





























 
久しぶりの更新
もっとまめに更新します。(反省)
先ずはテーブル製作の続きから。
脚に隅木を入れました。これを入れると捻れに強くなります。

IMG_2459.jpg




























脚と天板を連結します。
駒止めで連結していきます。駒止めはまだ付いていません。

IMG_2461.JPG





















木工教室にて
ルーターで溝切り作業。

IMG_2465.jpg




























こちらはホゾを鋸で作っています。

IMG_2467.jpg




























妻が中華粥を食べたいと突然思い立って横浜中華街へ行きました。
車で行くのはしんどいのでバスで行くことに、
茂原から羽田経由で高速バスが出ていて途中、笠森、牛久を経由するので牛久まで車で行きそこからバスに乗ることにしました。
乗ろうとしたバスが羽田終点で2時間程待つはめに、

IMG_2482.JPG
中華街に到着!もう夕方です、

IMG_2483.JPG





















お目当てのお店に、

IMG_2488.jpg




























何となく人が少ない様な・・・

IMG_2490.jpg




























自宅玄関の扉を解放できるように網戸を製作。
風が抜けるようになり快適です。
ついでに壊れていたドアクローザーも交換。こちらも快適になりました。

IMG_2502.jpg




























生徒さんに頂いた冬瓜。
猫サイズ。

IMG_2524.JPG





















 
天板には反り止めの吸い付き蟻桟を入れます。
天板の裏側に蟻型の溝を奥行き方向に入れ、その溝に合うように加工した桟木をスライドさせながら叩き込んで入れます。

IMG_2434.jpg




























入り口は蟻型に切った木片で蓋をします。
濃い色の木を入れてアクセントに。

IMG_2436.JPG





















後々修理できる様、蓋は糊止めせずにネジで止めです。

IMG_2439.jpg




























反り止め完成!

IMG_2440.JPG






















外に出たら月が妙にきれいだったのでパシャリ!
後で知ったのですが今日はブルームーン。
ひと月の内に2回満月がある時にこう呼ぶそうです。

IMG_2442.jpg





























これはテーブルの脚部です。
天板との連結は駒止めでします。
幕板の溝は駒止めの溝です。
脚の四隅の幕板の部分に補強の隅木を入れます。脚に貫や桟を入れない場合特に必要です。(写真はまだ取り付けていません。)

IMG_2453.jpg




























天板を仮に乗せてみました。大小製作。
もうちょっとで完成です。

IMG_2458.JPG

 
猫フォークをまとめて製作しました。

DSC_0354.jpg


















顔を描くのは楽しい作業です。

DSC_0353.jpg


















木べらです。
へらの部分はお皿のように浅く彫っています。
炒めた物もすくえます。

DSC_0356.jpg


















丸鑿で彫ります。

DSC_0362.jpg


















裏も丸く削っています。
価格¥3,150(30㎝×7㎝×1.1㎝)

DSC_0364.jpg



















カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[02/18 kuze'sともや]
[02/17 yae]
[12/15 kuze'sともや]
[12/14 k]
[02/17 大河内 享子]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
WOOD STUDIO KUZE'S 代表 久世智也
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/12/17
職業:
家具工房
趣味:
旅行、料理
自己紹介:
〒297-0002
千葉県茂原市千町2959-1
0475-44-4566
E-mail
higebo-zu@mtc.biglobe.ne.jp

オーダー家具
お客様のご希望に合わせて無垢の木を使ったオリジナルの家具の製作をしております。
タモ、ナラ、クルミなど・・

木工家具教室
金.土.日曜日コース
月2回隔週 
基礎コース月2回¥8.500税込
基礎コース材料費約1年間¥20.000税込
※基礎コースの最終課題(椅子製作)の材料費は別途となります。

見学もできます。
お気軽にお問い合わせください。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
忍者ブログ [PR]